夢空手
真摯に努力したい!
そんな目標がない人に夢空手をお勧めします!
やりたいことではなく、やるべきことをやりなさい!
と言われても
なぜやらなくてはいけないのか?
それが普通だと言われても・・・意味わかんない!
そこには自分が目指すものが感じないからだよね。
でもね、
自分の目標
どこにあるのかな⁉
それを見つけられている人は、
実はもう幸せ者なのかもしれないね~。
たとえ目標を達成できていなくてもね。
そこで夢空手山崎道場の話なんだけど
夢空手というのはね
大会で入賞をすることを目指すものではなく
夢空手山崎道場で稽古を重ねて行くだけで
家族や友達、社会が喜んでくれる。
試合で勝てなくても努力は人を感動させるんだよね。
試合に出るのは勇気がいるし、緊張もする
この経験が自分の自信にもなり
自分の弱さをしる経験となる。
でも、勝たなくてもよい!
それでも、強くなりたい
今度は勝ちたい!
きっとそう思うようになる。
人に言われなくてもね。
大切なのはそこからなんだよね。
自分が向上する事は自分のためになるが
自分の変化を見てくれている
周りの人が何かを感じてくれるか。
もしかすると僻み?
もしかすると尊敬?
きっとどちらもあるでしょうね!
その位になると、そんなことは気にせず
自分ができた事を人に優しく教えてあげる。
そして人が稽古しやすいように
道場を奇麗にする。特にトイレは茶帯以上にならないと
掃除ができない神聖な場所なんだ。
帯が上になったら
道場生一人一人の日々の様子を
気使い、温かい言葉をかける。
やる気のない子には
ほんの小さな成功を褒めてあげる
この繰り返しを行うことで道場生が増えていく。
道場生が増えれば道場は狭くなる。
そして、道場を新規開設し黒帯は一つの道場を運営する。
道場を任せられた黒帯はそれなりの暮らしをする
10年後マイホームを持てるようになり
それが道場生の目標夢となるんだよね。
成功を手にするためには、目標を達成するための勉強
稽古を真面目にすることが一番の近道なんだ!
頭と財布が空っぽなら、その人は何も手に入れることができない。
まずは行動してみることだね。
空手で生活が出来る
空手で社会貢献が出来る
空手で良い仲間とふれあう
そんな空手道が
夢空手 山崎道場 なんです。